集客はやりたい事?やりたくない事?勉強している人ほど苦しい

集客はやりたい事?やりたくない事?勉強している人ほど苦しい マインドセット

 ども、コーチング、コンサル起業の

ブログ集客ばかり研究している仙道です~

 

今回は「コーチングの勉強が行動力を
奪う」という秘密について書いていきます。

「やりたい事をやろう!」は危ない!?

今日はコーチングや自己啓発を勉強して
いる人に痛い話をします。

というか、僕のメルマガ読者さんは
気が付いている方が多いと思いますが・・

「なんだろう!?」

と思いますか??・・・

簡単に説明すると

「コーチングや自己啓発を勉強して
いる人ほど、起業、集客に対して
モチベーションが低い」

という事です。確証はあります。

なぜなら・・・

★★★★★

「やりたい事で起業しよう」
という理念にドップリ浸かっている

★★★★★

からです。

ええ、ここから
痛い話です(ーー😉

ブログは「やりたい事ではありません」

ここ最近、クライアントさんがブログを
続けられない原因について探ってました。

私はコーチなのでブログを書けません」

「私はカウンセラーなので、聞く側です。
情報発信はできません」

「私メンタルの専門家なので、コンサルなど
できません」

という感じで、色々な理由を教えていただ
きました。

どれも、理由は正当なのです。

確かにコーチやカウンセラーは
「聞く専門」という認識が強いですよね?

そう考えると、webで情報発信という
イメージは難しいかもです。

あなたはどうでしょうか??

リアルで営業したくない、webで集客したい。

そして無料で始めたい。

その場合は、何度も言いますが
ブログがベストです。

特に「ブランド0」から始める場合はです!

だから、ブログは避けて通れないのです。
ライティングやアクセスアップは避けて
通れません。

それなのに

やりたい事 
(勉強、人の悩みを解決する)

やりたくない事
(ブログ、営業、集客)

と、自分の中で分けたらどうなるでしょう??

答えは、「毎日のように集客を避ける」
ですよね??

そりゃ、「やりたい事」と「やりたくない事」
を分けるからです。

自己啓発本やコーチングのメッセージは
ほとんどが 「やりたい事をやりましょう」です。

だから、コーチングや自己啓発にハマッている
人ほど、「起業、集客、営業」を避ける傾向が
あります。

2年近く見てきました(ーー😉

仙道が取った対処方法

実は、僕もふつうのコーチングから
始めているので、上記の状態が
2
3年ぐらい続きました。

なぜなら、自分だけ楽しんで、自分だけ
成長して、「人を助けてない」からです。

ボランディアでは効果が弱い事も知り
ました。

では、どうしたらよいのか?
人生を変えてしまうぐらいのパワーが
ある、自己啓発やコーチングを広めるには
????

色々考えました。

イヤ、考える必要はなかったかもです。

なぜなら

「コーチング」も「マーケティング」も
同じコミュニケーションである。

という事を悟ったからです。

そして
「コーチング」「コンサル」
「カウンセリング」「セラピー」
「ヒーリング」

などの区別は存在しません。

つまり

「視点を高くして考える」

という事を知りました。

ブログを書こうが
直接セッションしようが
動画でコミュニケーションしようが
セミナーをやろうが

すべて同じ伝達手段です
コミュニケーションですよね?

何のために、実施しているかと
言いますと・・・

★★★★★
「クライアントの痛みを取る」
★★★★★

という目的に向かっているわけです。

だから

「クライアントの痛みを取るためなら
何でもやる」

というのが普通だと思いませんか??

もちろん、「痛みを取る」わけですから
お金が自然と入ってきます。
世の中の仕組みです。

血が止まらない → 救急サービスが痛みを
取ってくれます。

あなたはお金出しますよね?

空腹で死にそうだ → 飲食サービスが痛み
を取ってくれます。

あなたはお金出しますよね?

視点を高くして考えれば

★★★★★

「クライントの痛み」を取るため
集客をやる

★★★★★

のが「当たり前」という事に気が付くはずです。

イヤ、早く気が付いてほしいです。

ブログがどうたら
コンサルなのか?コーチなのか?
モチベーションがどうたら とか

ど~~~でもいいのです。

痛みを取るためには 何でも やるべきです。
(>_<)
色々なツール、色々な技術を取り入れます。

web集客やブログは「リアルで営業したくない」
と思っている方には最適のツールです。

もちろんリアル営業もプラスするのが
賢いです。

そんな「便利で効果が出る無料ツール」
があるのに、使わないなんて、バカだな~
と僕は思ってます。

話しをまとめると

「やりたい事」「やりたくない事」
を分けている人ほど、集客や起業の
行動が遅くなる という事です。

「視点を高く」して考える事で
しがらみを外せば、今の狭い
セルフイメージ から解放されます。

そして集客に対して、苦手意識が減るでしょう。

僕は今の仕事で起業するなど、1年ちょっと前
まで夢にも思ってませんでした。

「痛みを取る」という事に集中してコーチング
を続けてました。

すると、自然と
マーケティングコンサル技術を取り入れてました。

みんなが困っているからです。

視点を高くして「本質」を見抜き「解決」する
ために、柔軟になったのです。

僕にできたから、あなたにもできます!(^^)!

「やりたい事」は大事ですが
「本当にやりたい事」はそんなに簡単に
自分で理解できると思いません。

勝手にしがらみを作り、自分の行動を制御
している事を発見しましょう!!

お、2600文字!今日は長くなりました~では
今後とも頑張っていきましょう!!!!(^^)!

★まとめ★

「やりたい事」「やりたくない事」
を区別すると、行動力が下がるケースが多い。

視点を高くして「本質は何か?」を追求すれば
目の前に存在するイヤな事は
「乗り越えて当たりまえ」に変わる。