記憶に残る文章とすぐ忘れられる文章の違いを解説

記憶に残る文章とすぐ忘れられる文章の違いを解説 差別化

コーチング、コンサル起業の

ブログ集客ばかり研究している仙道です!

 

土日は、僕の塾の講義で
2
日連続パンパンのスケジュール
でした。

2日とも講義をした後、
参加者さん35名以上全員に
短時間コンサルを実施・・・

・・・・・

イヤ~~~~大変、、、

ただ

「数分」で、
要点をヒアリングして
差別化のアドバイスは
できるんもんだな~

という発見がありましたよ!

しかし、
まだまだ甘いので
コンサル精度を上げていきたいですね。

何が違うのか?記憶に残る文章とそうでない文章・・・

なぜか、前回から
「ブログ、メルマガ文章論」を
書くことになりました。

仙道が、
国語偏差値「38」から
ブログを開始して今に至るまでの
「文章改善策」を公開です!

今回の話は
「文章論の基礎」になります!

 

・・・・

 

まず、
「体験セッション」や「セミナー」
の申し込みを発生させる為に
必要な物があります。

それは

『見込みクライアントの記憶に残る文章』

です。

 

膨大に存在する
ブログ、メルマガの中で
「相手の記憶に残らない文章」は
存在しないのと同じ扱い
なってしまう。

 

もし、あなたの文章が
「記憶に残らない文章」だとしたら

書いても書いても、反応が出ません。

とはいえ、

そんな事を言っている僕も、
ブログを書き始めた頃は、
『記憶に残らない文章』を書いてました。

 

・・・・・・

 

それは、仙道が
ブログを書き始めた頃のこと、、、

最初は
「ビジネス書」を見ながら、
自分の思ったことを書いていました。

すると、

どんな文章になっていたのか?

 

・・・・

 

以下、自分の「過去の文章」を
簡単に再現してみました。

 

タイトル『目標達成できない人の改善策』

目標達成できない、というお悩みが
ありますよね?

今回はその悩みを
解決していきたいと思います!

まず、目標設定は
数値化が大切であり
期限を守ることも大切です。

それから、本人が本当にやりたい
ことでないと行動できないと
思います。

そして、モチベーションが上がる時
下がる時の自分のクセを知ること
も大切です。

自分のクセがわかっていれば
イチイチ迷うことはないでしょう。

細かく数値化して、期限を切り
本当にやりたいことかどうか
確認しながら、
モチベーションのクセを知って
いれば、行動が止まることが
ないでしょう。

つまり、目標達成できるという
ことですね!!

たくさんビジネス書を読んでいて
成功者の共通点を発見した結果
このような結論になるんです!

後は、環境を変えるともっとよい
ですね。

やる気のある仲間がいれば
影響を受けますので!

実際に本日書いてあることを
試してみてください!!

あなたも
きっと目標達成できると思います!
(
^◇^)

では、本日はこの辺で~

仙道達也

~~~~~~~~~~~~~~

・・・・・

いかがでしょうか??

この文章は、あなたの
記憶に残るでしょうか??

・・・・

少なくとも、

今の僕から見たら
全然記憶に残りません(笑)

 

 

この文章を見ていると
過去の自分に「突っ込み」を
入れたくなります!!

そう、それは

「この部分」です!!

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

★★★★★★★★★★★★

『おい、仙道!
言いたい事があるなら
”1
記事に1つにしろ!』

★★★★★★★★★★★★

・・・・・

 

僕が、
過去の記事で
守れてなかったのは

『主張したい結論を1つにする』

という点でした。

先ほどの文章が、
あなたの心にフワフワと漂い、
記憶に残らないのは、
理由があるんです。

ブログ、メルマガ文章での
注意点は複数ありますが、
トップクラスに「NG事例」は

『この人、何が言いたいか
わからない・・』

という印象を与える文章です。

僕の過去の文章は

『結論何が言いたいのか?』

ハッキリわかりません。

 

 

先ほどの文章は
どんな主張があったのか
振り返ってみます。

目標達成の改善策は

⇒ 数値化が大切!

⇒ 期限を切るのが大切!

⇒ 本当にやりたい事かどうか
確認するのが大切!

⇒ モチベーションのクセを知るのが大切!

⇒ 環境を変えるのが大切!

“(-“”-)””(-“”-)”

「5つ」も主張していますよね??

 

 

そりゃ~
読者さんは混乱するでしょう、、、

その結果、残念ですが、

『記憶に残らない文章』

になってしまったのです。

・・・・・

今回の過去の事例は、
わかりやすいようにワザと
盛って書きました。

 

 

が!

もし、あなたが、
先ほどの文章を見て
「他人事」だと思った場合、
すごい危険です!!!

今まで僕は、複数の
コーチ、コンサル、セラピスト
の文章を添削してきましたが

『結論がわからない文章』は

メチャクチャ大量にありました。

過去の僕と同じような文章には
しないでください(苦笑)

 

 

★★★★★★★★★★★★

『おい、仙道!
言いたい事があるなら
”1
記事に1つにしろ!』

★★★★★★★★★★★★

と、読者さんに突っ込まれますので、、、

 

 

やっぱり、

1記事に1つだけ結論を主張』

した方がシンプルで記憶に残ります。

現代社会は「情報量」が
ハンパなく多いので
読者さんを混乱させない為です。

・・・・

では、

次回は、さらに
この『1記事に1結論の法則』
をより深めていきましょう!

お楽しみに~

 

ブログ、メルマガ
「完全差別化×集客仕組み化」
コンサルタント  仙道達也